店主は朝まで起きてましたが、その後に一気に熟睡爆睡w目が覚めて元気になっております(^^ゞ←3時間で元気!( ̄ー+ ̄)ニヤリ…w
ってなわけで、今現在の店主の契約しているSIMは、docomo本家の回線とUQモバイルとロケットモバイルとLINEモバイルです。
回線種別で言うと、docomo2回線、au1回線、ソフトバンク1回線。
ってなわけで、3キャリアの本家回線とMVNOとサブキャリアとも言われるUQモバイルです。ってなわけで、契約している回線ごとに税込みで現在の計算をしてみます。
- docomo本家回線、24時間カケホが必要なためガラホで利用。パケットパックも契約中、その他オプションで月額5597円(税込)
- UQモバイル3GBデータプラン月額1062円?(税込)
- ロケットモバイル神プラン月額322円(税込)
- LINEモバイル月額673円?(税込)
で、ここで結構なパケットの使い分けができるので、docomo本家のデータプランをケータイパック(月額300円税抜)に変更できるかと。
自宅はWi-Fiあり、移動中は常時テザリング。docomoWi-Fiスポットも利用可能でUQモバイルのWi-Fiスポットも利用可能なので、寄る場所によっては色々とモバイルではパケット通信は削減できます。
しかも、低速、高速切替可能なUQモバイルのプランと無制限のロケモバの無制限SIMもありますしね。
移動中はナビ位しかリアルタイムでデータ通信しませんから(^^ゞ
ってなわけで、月額4836円(税込)になります。
単純に一年で58032円2年で116064円w
4年で232128円ですね(^^ゞ
6984円で4年分で計算するとざっと、10万3千円位削減できます( ̄ー ̄)ニヤリw
ま、色々とMVNOのSIMは使いたくなるので、変動しますがとりあえず4年間安い方のプランで行きながら、高速回線も維持したり、急遽使うことも可能な節約と使う時は使えるモバイル回線の店主にとっての最低維持費になります(^^ゞ
って、計算してみると4回線使ってもこの値段ですし、本家とサブキャリアも入れてあり、無制限SIMもありってことで、店主にとってはそこそこの低価格維持と思ってます(^^ゞ
こんな感じでまた新しくサービスが始まったりしたら、手を出すとおもいますが来月からちょっと今ので最低金額でのプランに変更して見たいと思います(^^ゞ
(追記)LINEPayカード申し込みと、LINEPayの支払いなど、口座も登録しました。
ではでは。。。
0 コメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。